
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町5416-14
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町5416-14
大きくなり過ぎた木、手に負えない・・など樹木の適正管理と保育のこと、支障木についても世代更新や安全伐採も、緑環境の適切な維持と創造 何でもご相談を承ります。狭く難しい現場でもどうぞお任せください。
樹木の最新科学は従来手法を超越して進化しています。世界最先端の管理技術、樹木の知識、そして高所樹上の安全技術、心をこめた丁寧な手仕事。樹木剪定や枝下ろしをお任せください。「マスター樹護士アーボリスト」 認定。
大きく育った樹木の手入れのご相談や安全管理のことは、樹木仕事のプロフェッショナル アーボリスト職人チーム、四半世紀の経験と実績ある 「Annの森プロジェクト」にどうぞご相談ください。
樹木・木の管理から剪定、支障木の伐採相談まで何でも承ります。
当プロジェクトのプロデューサーである安藤義樹は、国際的なツリーケア業界の「認定アーボリスト」の草分けとして、また公認 樹木医としても多くの樹木や森林管理の経験を重ねてきました。大切な木を伐採せずに適正管理する可能性など、枝おろし、必要な手入れ、樹木に関わるさまざまなお手入れと助言のすべてを行います。森に暮らし森の悠久の営みに真摯に向き合っています。樹木とともにある皆さまの暮らし方のお役に立ちたいと願っております。
Annの森プロジェクトでは
国際的な最新の知見を持つTree Careのプロとして、世界品質の技術をもって仕事をいたします。最先端の世界的テクニックと日本の伝承の技を融合させた丁寧な手仕事をお約束します。
はじめてのお問い合わせは、メールにて承っております。まずは現地にてお話しをいたしましょう。現地環境を踏まえご提案とともにお見積りをお作りいたします。
すべては【Annの森プロジェクト】にご相談を…。
やさしく、わかりやすくご説明、ご指南・コーディネートいたします。
初回の現地確認・お見積りは、無償にて参上いたします。
育ち過ぎてしまった木の手入れ、支障ある木の伐採判断、元気が無くなってしまった樹木診断など。山梨 北杜市 【Annの森プロジェクト】へご相談ください。木と森のプロフェショナル、あらゆるご相談に応じてご提案を申し上げます。
八ヶ岳・山梨・甲信エリア、樹木についてのあらゆるご相談、すべてを【Annの森プロジェクト】がコーディネートいたします。
対応エリアに関しては
・山梨県・長野県・関東甲信エリア・軽井沢・箱根・富士五湖・八ヶ岳・名古屋
※その他の地域でも、どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
まずはメールかFAXでどうぞ
Fax 0551-36-3253 山梨県北杜市小淵沢町5416-14
Annの森プロジェクトでは、樹木の管理と育樹、高木 大径木剪定など樹木の伐採や管理をメインとして活動を行っております。
樹木の伐採の際にもご提案しており、必要以上の安易な伐採はいたしません。
もし伐る判断の場合にも事後木材の活用などの可能性を模索いたします。
その他世界品質のアーボリスト(樹護士)の技術を広めていくため世界基準の技術論・テクニックを取得などを支援するツリーケアのプロ人材の育成プログラムを開催し、一般の方にはその技術を体験して頂けるツリークライミング®体験も開催しています。
森・樹木に関する多彩な活動展開しています。 Annの森プロジェクト 様々な方からのお問い合わせをお待ちしております。お気軽にメールなどでご相談ください。